聖徳大学に新しく登場!総合型選抜「基礎学力テスト方式」とは?
学び
2024.11.20
ピアノづくりの舞台裏から“仕事の本質”を学ぶ BFL®×河合楽器セミナー レポート
みなさんこんにちは。聖徳大学では、学科の枠をこえて“社会で生きる力”を育む独自のキャリア教育
「Business Field Linkage®(BFL®)」を展開しています。実社会の第一線で活躍する企業・専門家をお招きし、ビジネス・文化・地域社会を多角的に見つめながら、“自分の未来をつくる学び”に触れられるプログラムです。
ピアノづくりの“舞台裏”から学ぶ ― 営業とブランドの本質
先日のBFLセミナーでは、河合楽器製作所で長年にわたり営業・ブランド戦略を牽引してきた日下昌和氏 をお迎えし、全2回の講座が行われました。
第1回:営業でシェアNo.1を目指すということ
河合楽器が掲げた大きな目標――「国内ピアノシェアNo.1」。
その実現に向けて日下氏が行ったのは「営業とは何か?」をあらためて定義し直し、販売・技術・音楽教室をつなぐ “三位一体の体制” をつくること。お客様の暮らしや想いに寄り添い、“ピアノを売る”ではなく “選んでもらう” ための関係づくりが、企業の成長にもつながっていくことが語られました。
第2回:フラッグシップ「Shigeru Kawai」ブランドの構築
後半では、河合楽器の最高峰モデル「Shigeru Kawai」シリーズ が生まれるまでの背景が紹介されました。
手間も時間も惜しまない職人の技、一音にこだわる開発姿勢、そして“世界で評価されるブランド”を築くまでの歩み――。ブランドは広告ではなく、つくる人・売る人・弾く人すべての想いが形になるもの であることが実感できる内容でした。
河合楽器の挑戦と日下氏の言葉には、どの分野にも通じる「仕事への向き合い方」が詰まっています。今回の学びが、みなさんの未来を考えるヒントになれば幸いです。
“カワイで働く”という選択 ― 聖徳の先輩のキャリア
BFLセミナーで株式会社河合楽器製作所の“ものづくり”や“ブランドづくり”に触れた学生のみなさんに、ぜひご紹介したい先輩がいます。
聖徳大学音楽学部を卒業し、現在 カワイ表参道店で活躍している S.A.さん。在学中、レッスン室で出会ったカワイのピアノに魅せられたことをきっかけに、“音楽に関わる仕事をしたい”という思いが明確になったと話します。
安心して学べる環境でピアノを深め、海外研修で本場の音楽に触れた経験――。そのすべてが今、店頭でお客様と向き合う時の自信となり、「大学でしっかり学んでよかった」と感じる瞬間につながっているそうです。
音楽を学び、楽器メーカーで働くというキャリアの一例として、とても参考になるストーリーです。
▼ 記事はこちら
安心して学べる環境を選び、学びを活かして夢の就職へ!
https://ouen.seitoku.ac.jp/finew/employment/17066/
次のBFLへ ― 12/6開催「岡崎朋美先生 特別公開授業」
みなさんにぜひ参加していただきたいBFL®の特別授業をご案内します。
12月6日(土)に、長野オリンピック銅メダリストであり、本学客員教授の岡崎朋美先生 をお迎えし、Business Field Linkage® 特別公開授業「どこまでも挑戦!」 を開催します。
オリンピック5大会連続出場という前例のない道のりを歩んだ先生が、挑戦することの意味、壁を越えるための行動力、仲間とともに前に進むヒントを語ってくださいます。
スポーツに限らず「夢を形にしたいすべての人」に響く内容です。ぜひこの機会にご参加ください。
Business Field Linkage® 特別公開授業
講師:聖徳大学客員教授・岡崎朋美 先生
1998年 長野オリンピック スピードスケート女子500m銅メダリスト。冬季オリンピック5大会連続出場
日時
2025年12月6日(土)10:45~12:15
会場
聖徳大学 松戸キャンパス(対面のみ)
※当日の教室は申込者にご連絡します
対象
在学生・教職員・卒業生・保護者・社会人・高校生
(参加費無料)
申込締切
12月5日(金)17:00
申込フォーム
https://forms.office.com/r/SSMhmw1aUX
【お問い合わせ】
聖徳大学キャリア支援課
047-365-7451 / career@wa.seitoku.ac.jp
BFL®は、学生一人ひとりの“未来の選択肢”を広げる学びの場です。これからもみなさんとともに、新しい発見と成長の機会をつくっていきます。
M.Y
都内在住。スポーツ大好き、食べるのはもっと大好きなアラサー女子。松戸の魅力をご紹介します!
ランキング
関連記事
ランキング




