pagetop

キャンパスライフ

2025.02.07

未来の私たちへ – 聖徳学生スタッフが描く理想の大人像!

みなさんこんにちは。聖徳で日々学びを深めつつ、オープンキャンパスでは学生スタッフとしても活躍している在学生の中で、今年めでたく成人式を迎えた5人に、以下の8つの質問に答えてもらいました。

①学部・学科・コース
②着物を選んだポイント
③成人式に参加しての感想
④成人してみて心境の変化
⑤成人して新たに始めようとしていること、挑戦など
⑥どんな大人になりたいか
⑦どうして聖徳に入学したか
⑧聖徳の良いところを教えて

ぜひ、聖徳流「成人の主張!」を感じてください。

教員採用試験への挑戦を決意!

①学部・学科・コース 音楽学部音楽学科 M.A.さん
②着物を選んだポイント 楽器と一緒に撮って映える色、を第1条件で選んでいました🎷(笑)
③成人式に参加しての感想 会った友人のほとんどの印象が変わっていて、お互い大人になったんだなあと感じました。同窓会では大好きだった中学の担任の先生にも再会できて、盛りだくさんの一日でした!
④成人してみて心境の変化 いつまでも人に頼ってばかりではなく自立しなければ…!!と感じました🥲
⑤成人して新たに始めようとしていること、挑戦など 新たな挑戦は、教員採用試験を受験すること。以前と変わらず、楽器練習はこれからも頑張って継続していきたいです。
⑥どんな大人になりたいか 成人してからも学び続ける姿勢を忘れずに、様々な経験を通して自分を成長させたい。人としての豊かさをもった大人になりたいです!
⑦どうして聖徳に入学したか オープンキャンパスに行った際、他の音大よりも温かい雰囲気があったことや、就職に関するサポートが充実していたからです。また、私は英語が好きなので、語学教育センターの存在も大きな決め手でした!
⑧聖徳の良いところを教えて 就職や教員志望の人のためのサポートや講座が充実していることです。学生時代、音大で教職を取っていた先生も「ここまでのサポートは無かったなぁ…」と仰っていたので、聖徳の大きな強みだと感じています。音楽学科の先生方も様々な面で学生一人一人と向き合って下さいます。また、少人数だということが自分に合っているので、安心して学べる環境も好きです。

キッザニアへの短期インターンに向けて準備中!

①学部・学科・コース 教育学部 児童学科 児童心理コースS.A.さん
②着物を選んだポイント 丈と推しカラーで選びました!!私は身長が低めなので振り袖が長すぎると着付ける方がおはしょりを作るのが大変かと思ったので身の丈に合うものを探しまくりました(笑)それからなんと言っても色にこだわりが!赤×黒の組み合わせが大好き🖤つまみ細工やバックも合うものを母と選びました🌹
③成人式に参加しての感想 ビンゴ大会をやったのですが当たらなかったのが悔しかったです!!!!!悔しい!!そして聖徳大学とは別の女子大に進学した友達がオーダーメイドの紺スーツを着ていてあまりのイケメン度に心を奪われました➳友達の特別な装いが見れて眼福~‼️
④成人してみて心境の変化 ありがたいことに「振り袖どれ選ぶ?」「一緒に行こう」「会おう」と言ってくれる両親や友達がいてくれて、改めて、自分は周囲の人に愛されているなぁと実感しました。それを当たり前と割り切らず、自分を愛してくれる人を大切にしていきたいと思うようになりました。
⑤成人して新たに始めようとしていること、挑戦など「子どもと関わる仕事」を知る機会を増やそうと考え、2月~3月にキッザニアへ短期インターンに行くための準備をしています。社会人としての在り方や実習とは違う子どもとの関わり方を学べるようにしたいです。
⑥どんな大人になりたいか 自分がそうされてきたように、大人・社会人として、周囲の人を助けたり誰かの役に立てる人間になっていけたらいいなと思っています。
⑦どうして聖徳に入学したか 母園で幼稚園の先生になるための勉強と自分や他人について知るため心理学を同時に学びたいと思い、聖徳大学の児童心理コースへ入学を決めました。しかし、こうして学びを広げているうちに子どもと関わる仕事は、自分の思うよりもたくさん存在することに気づき、今は将来を見つめ直しつつ学校生活を送っています。
⑧聖徳の良いところを教えて 川並香順記念講堂のシャンデリアが綺麗と言いすぎて周知の事実となりつつあるので、あえて最近実感したことを挙げますと『空きコマでスタバを飲みに行ける』ところです。店近駅近最高!!!

ボランティア活動を通じて得た経験を学びへ!

①学部・学科・コース 人間栄養学部人間栄養学科F.E.さん
②着物を選んだポイント 色が鮮やかで華があるので紺ベースの青色を選びました。普段着ない色に挑戦してみました。
③成人式に参加しての感想 普段会えない旧友に会えたり何年振りかの恩師の話を聞けたりして懐かしく貴重な経験ができました。また、地元への感謝の気持ちが芽生えました。
④成人してみて心境の変化 成人年齢が近年引き下げられたことにより自分たちみたいな若い世代の力が必要になってきていると感じています。聖徳大学で学んだ専門的な知識をこれからの社会に出て活かしていけるようにしたいと思いました。
⑤成人して新たに始めようとしていること、挑戦など ボランティア活動を昨年から始め、そこから得た経験から自分で課題を見出し解決策を考えるなど、実践的な学びに繋げていきたいと思っています。
⑥どんな大人になりたいか 自分に自信を持ち信念を貫き通すような強い意志のある大人に憧れているので、近づけるようになりたいです。
⑦どうして聖徳に入学したか 大学独自の【聖徳教育】や【フィールドリンケージ®】などがあるので、専門的な知識だけでなくさまざまな視点を持ち幅広く学べるところに魅力を感じたからです。
⑧聖徳の良いところを教えて 少人数クラス担任制なのできめ細やかなサポートを受けられるところです。施設も充実しているので学びの支援の窓口が沢山あります。是非高校生のみなさんも今の頑張りを大学での学びに繋げて欲しいです。

1日1日を大切にしようと実感!

①学部・学科・コース 心理・福祉学部 社会福祉学科 養護教諭コースH.M.さん
②着物を選んだポイント 色々な着物を着てみて、1番しっくりきた色と柄だったから選びました。
③成人式に参加しての感想 久しぶりに会った友達が大人になっている姿を見て、自分も大人の仲間入りをしたことを実感しました。
④成人してみて心境の変化 20歳のまでがあっという間過ぎたので、1日1日を大切にしようと思いました。
⑤成人して新たに始めようとしていること、挑戦など 貯金することです。将来のために今からコツコツ頑張りたいと思っています。また、たくさん旅行をしたいと思っていて、大学生のうちに行きたいところは全部行きたいです!
⑥どんな大人になりたいか 居るだけで周りの人を元気にさせられるような人になりたいです。
⑦どうして聖徳に入学したか 家から通える範囲で養護教諭の免許が取得できる大学だったから、聖徳大学を選びました。
⑧聖徳の良いところを教えて 親身になってくれる先生が多い所です。大学全体も落ち着いていて居心地が良く過ごせます。

仕事をする上で成長し続けられる大人を目指す!

①学部・学科・コース 教育学部・児童学科・保育士養成コース U.S.さん
②着物を選んだポイント 普段着ている服の色から着ない色まで沢山試着して、1番自分に似合う色を選びました!あと和風の柄が好きなのでお花がたくさんある振袖にしました。
③成人式に参加しての感想 私は学区の関係で小学校と中学校のメンバーが違うので、小学校の友達には約8年ぶりに合いました。まだスマホも持っていなかった時期なので、親友だった子と感動の再会を果たしました。普段合う子でも普段とは服装も髪型もメイクも違うので、とても新鮮で、ものすごく楽しくあっという間の時間でした。
④成人してみて心境の変化 ほとんど変わらないです(笑)。でも先輩たちが20歳で止まって欲しいって言っていた意味がすごく分かった気がします。(笑)
⑥どんな大人になりたいか 人を思いやれる素敵な大人になりたいです。あと、仕事をする上で成長し続けられる大人になりたいです。
⑦どうして聖徳に入学したか ピアノの授業や校務員試験対策講座など不安を解消してくれるサポートが多いとオープンキャンパスで教えて頂いたからです。
⑧聖徳の良いところを教えて 私は児童学科なので、やっぱり保育に強いところだと思います。ピアノに力を入れていたり、他の学科と一緒に学ぶことが出来たり、幼稚園の園長先生から実際の様子を聞くことが出来たり、、、未来の保育者として成長できることが多いところだと思います!

▼学生スタッフがキャンパスライフを配信中▼

成人式に出席し、20歳になり大人になったことを実感した先輩たち。そのことに自然に感謝でき、将来は聖徳で学んだことで社会に貢献できるような人になりたいと思っていることが伝わってきました。みなさん成人おめでとうございます!共感できる先輩はいましたでしょうか?彼女たちはオープンキャンパスで、みなさんのご案内をしています。それぞれがご紹介した聖徳の魅力について、直接確かめにぜひご参加ください。お待ちしています!


ライタープロフィール

M.Y
都内在住。スポーツ大好き、食べるのはもっと大好きなアラサー女子。松戸の魅力をご紹介します!

 

【充実のキャンパスライフ応援マガジン】
るるぶ特別編集「聖徳大学・聖徳大学短期大学部」
↓差し上げます↓